2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧
そう言えば、3か月ぐらい前に、嫁に見せられたとき、なんだか不吉な気分になったのだ。すぐに、医者に行けよ。明日は、バタバタしてるから、また、行けたらいくわ。・・・胸、ちょうど肩甲骨の下あたりに、小さな黒いほくろかイボのようなものができていた…
江戸時代の、ほら笛の袱紗の逸品をゲットした。よくご存知のかたも多いように、袱紗というのは、大事な進物の上に掛けるもので、それぞれに意味がある。長寿を祝うための高砂(おじいちゃん、おばあちゃんが出てくる)とか、夫婦和合を祈るはまぐりとか、そ…
by midnights garden お腹が出てきた。座ったとき、お腹が、ベルトに乗って、なんだか苦しい。ちょっと、油断すると、こうなってしまうのだ。そもそも、犬の散歩以外はほとんど動かない省エネ生活なので、エネルギーはあんまり要らない。運動しないのなら、…
今日、はてなブックマークのトップページに「EC業界の勢力図が一変するかもしれない2」という記事があがってきており、僕もEC業界の片隅で商売をしているものとして、いったい、何事!と思い、焦って記事を読んだ。 日本の人にはあまり馴染みがないかもしれ…
by mdezemery 未体験のまま、あの世に逝ってしまいそうなことが、ひとつある。食べ物屋さんや、新製品の発売の行列に並ぶことだ。もちろん、他に選択肢がなくて、また、どうしても必要なために、並ぶことはあるが、おおむね、並ぶぐらいなら、他の店で済ませ…
by Karthick R 忘れてしまいたいことが、山ほどある。けっして忘れたくないことも、山ほどある。だけど、忘れてしまいたいことは、絶対に忘れない。不意に蘇って、そいつのせいで、赤面したり、落ち込んだりする。けっして忘れたくないことは、一番大事なと…
This meisen kimono has delightful crown, ring and chrysanthemum design. In Showa 30's(Showa 1926-1989), we can see these design(crown design is rare)once in a while. Actually they were the trend of the time when Michiko sama got married to…
by moyerphotos 一昨日、阪急百貨店さんをブラブラしていたとき、かわいいぬいぐるみのコーナーが目にとまった。こちとら50を過ぎたおっさんなので、いくらかわいいからと言って、店でぬいぐるみを手に取って、まじまじと見つめるなどということは、おこり…
by massdistraction もっと、お馬鹿に、枠を外して、やりたいようにやってみようよ。いつの間にか、小うるさい評論家ばかりになって、とにかく、面白そうだからやってみようよ、っていうエネルギーがなくなっちまったような気がするんだ。僕ら、日本人は、も…
by marissaorton 服って、安すぎるよね、ってブログに書いたら、本気なの、って嫁に言われた。「ユニクロとかが、軽くて、暖かくて、カラフルで、安い服を作ってくれるから、たくさんの、お年寄りとかが、どれほど、助かっているか、考えたことある? 新しい…
by peretzpヤフオクでよくお目にかかる「神経質な方の入札はご遠慮ください」という文言。ずっと違和感を感じていた。「神経質な方」って、誰のことだろう?僕はリサイクル着物屋で、自分のサイトでは、しつこいぐらいに傷みを表記して、写真を撮り、何回も…
by Fadil Basymelehアメリカの竜巻で、大きな被害が出て、いまも救助活動が続いている。被害者のかたの冥福をお祈りするとともに、救助を待つ人達に、一刻も早い救援の手が届くことを祈念している。ところで、アメリカは竜巻の被害が多く、日本でも、最近は…
by CottonIJoe「常温核融合」という言葉は、いっとき未来を拓くものとしてもてはやされたが、最近では、とんと聞かなくなった。しかし、常温核融合が、世界のエネルギー問題と環境問題を、一挙に解決してしまうかもしれないと感じさせられる研究結果が、この…
by ~Brenda-Starr~子供には、ipadやKindle,スマホなどを与え、本もダウンロードして買えるようにするだけではなく、本を、実物の本を与えたほうが良いらしい。 8歳から16歳の34,910人の子供を調べた、最近のイギリスの研究で、明らかになったことが、興味深…
By kharied きのうの日経新聞朝刊の社説に、「商店街」を守るべきなのか という記事があった。さまざまな試みも、商店街の衰退傾向に歯止めがかかっていない。既存の事業者の保護よりも、少子高齢化に備えた街としての機能強化である、として、下記のように…
夢を売る男作者: 百田尚樹出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2013/02/15メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (15件) を見る尊敬する先輩経営者の高江さんに教えられて、「夢を売る男」百田尚樹著を読んだ。出版業界の内幕、とくに、自費出版…
こんな条件の求人広告を見たら、こりゃ、完璧ブラック!と思うだろうか。その条件とは、1.勤務後は、ビール飲み放題!2.入社時には、ビーズのアクセサリーとあなたに合わせたカスタム・バイク(自転車)プレゼント!3.5年間勤務したら、1週間のベル…
以前に書いた記事「ユニクロが、「世界一、親切な会社になる!」と宣言する日が必ずやって来る理由」に、tom-wさんが、このように書いてくださって、ああ、ホンネで勝負のはてな界隈にも、そういうひとがいるんだな、と思い、めちゃくちゃ嬉しかった。「真っ…
by drspam希望を語る、楽観に浸ることにかけては、人後に落ちない僕だけど、あるべき未来の日本の社会の姿を想像してみたことはなかった。*Chikirinの日記:結婚はオワコン!? を読んで、「自民党はBack To The 昭和2.0」を望んでいるのかもという意見に首…
by krakatoaけっして、Sくんは、リンジー・ローハンを真似たわけじゃないのだ。大学時代、彼は、飲んだあとボロ車で下宿に向かう途中、検問にひっかかってしまった。例の機械に、やむなく、息を吹き込むと、それなりの値が出てしまった。しかし、彼は、一滴…
僕は54歳で、去年から、サーキットで開催されるレースに時々参加するようになった。車の運転は下手なのが自慢の僕だったけど、業界の先輩Aさんに手取り足取り、色々と教えていただき、なんとか、一緒に走らせていただくことができるようになった。生まれた…
This is Kimono Flea Market ICHIROYA's News Letter No.497. Left: Otaiko, Square bow of Tokyo women, the leopard pattern design Right; Otaiko, Square bow of Osaka women, has to have a powerful face design of a leopard to give punch- favorite…
今週のお題「私のお母さん」 ともかく、今日は、「母の日」である。「母の日」について、あるいは、おかんについて、何か書こうとした。そういえば・・・突然、思い出した。小学校3年ぐらいのときだろうか、我が家は小さな店をやっていたのだが、その店先で…
素晴らしいチャレンジの話を聞いたとき、あたなは、自分もがんばらねば、とインスパイアされるだろうか、それとも、自分には無理、失敗してしまえ、と思うだろうか。実際のところ、ガッツ溢れる胸のすくようなチャレンジと思う話でも、案外、ネット上では、…
どうやら世界が変わりつつある。アベノミクスの話ではない。資本主義の牙城、アメリカやイギリスの話だ。どう変わりつつあるかというと、資本主義が良心を持ちつつある、ということだ。もちろん、大企業も。で、最先端、そして、一番でないと気がすまないユ…
by The National Guard 「起業を増やして経済の活力を高めよう」というようなことが、あちこちで言われている。なら、これを書いている、日経新聞の記者、まず、あなたが、会社を辞めて、起業してみたら、と言いたい。政府も、起業を巡る環境を、整えつつあ…
大阪人のイメージを巡って、こんな記事を書いたことがある。大阪人のイメージは都市伝説に過ぎないという話 アニマル柄を着た、漫才師みたいなおばちゃんが闊歩する街、大阪!そんなイメージは、都市伝説に過ぎないって主張だった。アニマル柄については、そ…
This is Kimono Flea Market ICHIROYA's News Letter No.496. We had holidays called Golden Week(from April 27th to 29th and May 3rd to 6th. Some people took holidays in between to have 10 days holidays but most people had these two separate h…
虹の色は7色、というのは、僕らがそう教えられたから、そう思っているだけで、実際は、虹の色は連続しており、いわば、無限の色数があるという。7色に見るのは、僕らが、そう思い込んでいるからだ。沖縄の古老たちは、虹は、赤と紺(もしくは黒)の2色で…
nanapiの社長さんの面白い記事を読んだ。おっしゃっていることは至極もっともで、「まったく新しい事業で起業するのは難しい。事業の核心部分には革新的なアイディアや技術を用意して、それ以外の部分は、上手に模倣したほうが、起業しやすい」と書かれてい…