2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧
Do you have experience of getting conned before? This is most dispicable but elderly people often become a target of con man. The most popular kind of fraud is in Japan is `Ore ore sagi' (“It’s me” fraudsters). The fraud involving phone ca…
photo by markus spiske 続けるべきか、やめるべきか、いつでもそれが問題だ。 何かを達成しようとしたら、どんなことでも、長い時間の努力がいる。 だが、長い時間かければ必ず成功するというわけでもない。 娘の友人の高校時代の友人にお笑い芸人を目指し…
photo by Michael Ruiz 会社員の時代に、大いに心を癒やされた本に、『こころのチキンスープー愛の奇跡の物語』というシリーズ本がある。いわゆる「いい話」を集めて紹介した本なのだが、世界中でベストセラーになり、39ヶ国語の翻訳され、1000万部以上を売…
Raymond Chandler この記事「僕が19年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと」にこのようなコメントをいただいた。 記事を読ませて頂きました。 同じようなことを考えている部分があり、コメントさせてもらいました。私は会社勤めを始めてもうすぐ7年に…
photo by BELLS DESIGN 人にはそれぞれ得手不得手がある。 たとえば、喋ることが上手い人もいるし、文章力のある人もいるし、デザイン感覚に優れた人もいる。 それは持って生まれたものだけど、どの技能もある程度は訓練で磨くことはできる。 ただ、それぞれ…
photo by djv2130 失敗すればするほど成功に近づくという。 でも、失敗というやつは、良いものと悪いもの、帳消しにできるものとできないものがあるように思う。 たとえば、僕が19年も会社勤めをして、会社員として失敗してしまった!といえば、あああ、お気…
photo by Hoffnungsschimmer あなたは最後にレコードを買ったのはいつのことだろうか? いや、若いかたはレコードを買ったことすらないであろう。 僕がレコードを最後に買ったのは、おそらく1980年か1981年のことで、それが何だったかも覚えていない。 それ…
あなたへ (プレビュー) - YouTube Two weeks ago, a Japanese actor, Ken Takakura has passed away. He was 83 years old. He has been in 205 films in his life and `Anatae' (Dearest) became the last movie. He seldom appeared in TV dramas, but k…
photo by Gitte Herden たとえば、有名なスケート選手が「スケートが大好きです」と言う。あるいは有名な歌手が「歌うのが大好きでここまで来れました」と言う。あるいは、有名な料理人が「料理が好きで人生を捧げました」と言う。 それを聞いて、僕たちは、…
次女の麦が結婚したようだ。 最近の若い人は、「結婚届」「結納(もしくはそれにかわる儀式)」「結婚式」「披露宴」「二次会」「新婚旅行」「共同生活を始める」というそれぞれのイベントを、それぞれ個別にスケジュールに落としこむらしく、昨日は、めでた…
photo by felicito rustique, jr. とくに用事のない最高の休日。 ところが、ブログを書くためには、それが最低の日になる。 時間があると思ってしまうために、いつもよりはるかに長い時間かかってしまい、気がついたらお昼前ということがよくある。 時間があ…
photo by Jack Torcello 先日、グロッソさんというお客様がイタリアから弊社にやってきてくださった。 彼女とはもう10年近いお付き合いだけど、実際にお会いするのは今回がはじめてだ。 かなりタフ・ネゴシエーター的なビジネスをする方なので、どんな迫力の…
55才になってしみじみ感じることがいくつかある。何度もどこかで読んだようなセリフだから、それをここに書いたところで誰かの役に立つかどうかはわからない。 ただ、人生の残り時間が少なくなったにもかかわらず、あいかわらず、人生が無限に続くと感じてい…
photo by Gideon Tsang 最近まで知らなかったのだが、『エレベーター・ピッチ』という言葉があるそうだ。 エレベーターに乗り合わせた短い時間で、自分の製品や自分を売り込むことを意味しており、どこで読んだか忘れてしまったが、たとえば、バフェット氏は…
エミリーさんは薄毛と脱毛症で長い間悩んでいた。 毎朝ベッドには抜け落ちた大量の髪。 減ってゆく髪にカツラをつけた。 悩み抜いて、先週の木曜日の夜(2014/11/13)、彼女は決心した。 残ったわずかの髪をルームメイトに剃ってもらったのだ。 そして、それ…
次から次へと新しいソーシャルメディアが生まれて、食傷気味になっているのは僕だけではないだろう。 僕は最近Twitterの使い方を見直しつつあるのだが、twitterの使い方の理想的なありかたというものが、いまひとつ見えていないところがある。 たまたま、今…
Hello from Yuka from Ichiroya. It is Koyo season, people enjoy seeing autumn leaves-go to countryside, riverside and places with traditional archtecture like temples and shrines. We recommend to visit Japan in spring to enjoy sakura, cherr…
photo by Dani_vr 大学時代の友人Tが、事情があって無職になったのが2年前のことだ。 僕とほぼ同い年で、彼が52歳か53歳の時だ。 子供が巣立っていれば、あまり深刻に考えずともよい年代なのかもしれないけれど、高校生だか大学生だかの娘さんがふたりいてそ…
photo by Gage Skidmore ラムズフェルド元国防長官の言葉に、こういうものがあるそうだ。 非常に面白い文章なので、英語がOKの方はぜひ原文を一読して、その意味を考えてみて欲しい。 “There are known knowns; there are things we know we know. We also k…
最近、自分のビジネスの次の一手を色々と考えているのだが、自分のためにも少しまとめておこうと思う。 お客様に提供する価値というのはいろいろとあるが、大きくわけると、 1.価格的なメリット(安ければ安いほど良い) 2.便宜的なメリット(少ない労力…
photo by the United States Library Congress アグネス・デ=ミルというアメリカの舞踊家、振付師の話だ。 キャリアの初期、Three Virgins and a Devilというバレエの振付をして、自分ではとても良い出来だと思った。 が、あまり評価されなかった。 2,3…
photo by Coletivo Mambembe Twitterをはじめて何年目になるのかわからないが、当初の熱狂も冷めて久しく、最近では、おもにブログの更新情報と娘のタンブラーの更新を流すだけで、あとはなんとなく見ることに終始していた。 でも、海外の記事を読んでいて様…
投資家のバフェット氏は一日の仕事の80%は『読んで考える(reading and thinking』ことに使っているそうだ。 この記事に自身が語っておられることだ。 「あなたのように賢くなるにはどうしたらよいのか」と訊ねられて、新聞や雑誌の束を指さしてこう答えもし…
photo by Ichiro(iphoe6) どこかに神様がいて、最高の仕事をしていたら、きっとみつけて拾い上げてくれる。 会社というものは自分の能力を見抜いていて、きっと最適の、もっとも活躍できる場所に自分を配属してくれる。 いいものさえ作れば、それは自然と人…
Hello from Yuka from Ichiroya. Our office (stockrooms, photo room and office) is in Tondabayashi city, which is in southern Osaka. We wish we had but we do not have an open store for public. Our office is near Tondabayashi station and acro…
photo by Ichiro(iphone6) 実は、いま、外に飛び出して踊り狂いたいぐらいだ。 やっと、自分にとって、自分の人生にとって、小売業というのはどうあるべきかという答えをみつけたような気がするのだ。 「Aha!そうだったのか!」という体験はたまに訪れる。…
photo by Adam Dachis 社会人になってから様々な困難や乗り越えられそうもない高い壁に直面してきた。 ひとつめの壁は部長の壁。 自惚れかもしれないが、定年まで会社にいさせてもらえたら、おそらく部長の端くれにはさせていただいたんじゃないかなと思う。…
photo by Sascha Kohlmann あなたは、とくによい歳の大人のあなたは、最近新しいバンドや新しいジャンルのオンガクをみつけて興奮して、誰かに話したことがありますか? 僕も最近とんとそんなことがなくなっていたので、自戒をこめて『さあ大人たちよ、新し…
photo by wonker お日さまの下に寝転んだり、窓から雨を見るのにうんざりしていた。 あなたは若く、人生は長く、無駄に過ごすに充分な毎日があった。 そして、10年という時が過ぎ去ったことにある日気づく。 誰も走り出せって言わなかった、そしてあなたはき…
photo by Maurizio 僕は大学に5年もいったくせに、体育会のクラブとバイトに明け暮れて、あまり旅をしなかった。仲のよかったI君は山岳部で、ヒマラヤへの遠征もこなしており、彼の探検家ぶりがとてもまぶしかった。彼に感化されて、京都から札幌までヒッチ…