ついに辿り着いた「魔法の手帳」「究極の手帳」! (iPadminiがやってきた)
by icatus
恐れていたことが起きてしまった。
やっぱり、うっかりヨドバシカメラにいったら、iPadminiがついて帰ってきた。
そして、なんだかんだと言っても、コイツは、ついに辿り着いた、「魔法の手帳」であり「究極の手帳」なのだった。
「手帳」を巡る旅は長かった。
会社に入ったとき、胸ポケットに入る、小さな手帳が配布された。
小さくて便利だけど、それをずっと使うためには、毎年毎年、住所録を書き写す必要があった。
また、メモを書いていくには、いかんせん、ノート用のページが少なくて不便だった。
やがて、ファイロファックスが大人気となった。
これで住所録の転記からは開放されたし、使いやすいリフィルを組み合わせたり、ノートした部分を外して閉じたり、必要な配布書類を縮小コピーして綴じ込んだりと、かなり機動的になった。
しかし、ファイロファックスの普通サイズのものは、売場で携帯するには大きすぎたので、小さめのものを買って、ズボンの後ろポケットにも入れておけるようにした。
企画に移ってからは、携帯性よりもたくさんの情報を持ち歩くことが必要になって、A5サイズのシステム手帳に変えて、それを長く使った。
そのあいだにも、PalmのPDAを買ったりした。
携帯電話が一般的になる前のものなので、電話もできず、ネット接続もできず、できることと言えば、スケジュール管理と住所録とメモぐらいなのだが、その時はその時で、手の中に未来があるような気がして、とても楽しかったのだ。
そして、その後、ネット接続のできるシャープのザウルスも買った。
だが、もちろん、Palmもザウルスも、実用性という面ではいま一歩で、入力に時間がかかるとか、ネット閲覧が遅いとか、いろいろな理由で、もの珍しさが去ったあとは、あまり使わなくなってしまうのだ。
最近では、Sonyの小さなPシリーズパソコンも買ったし、ipadの初代も買った。
SonyのPシリーズもお蔵入りは早かった。
バッテリーのモチが悪く、小さな画面とキーボードがやっぱり使いにくかった。
ipadも、最初はガンガン使ったが、いまではリビングルームなどで、家族がたまに使うぐらいだ。
ipadを使わなくなった理由は、家では、リビングにあるMac Bookを見るか、iPhoneを見るか、どちらかの場合がほとんどで、わざわざipadで見たいという場合があまりないことだ。
外出先ではどうだったかというと、それもあんまりない。
iPadはWifi版なので、イー・モバイルを一緒に持って出ないといけないのだが、イー・モバイルのルーターのバッテリーは、4時間しかもたない。
持って出る前に、バッテリーの充電が必要で、しかも、ちびちびと使わないといけないので、結局、面倒くさくなり、iPhoneでいいや、となってしまっていたのだ。
最近では、さらに、ポメラという入力専用機を買った。
これは、ネット接続などはできないけど、乾電池で動くし、電池のモチもとても良い。
また、iPhoneのキーボードとしてブルートゥース接続できるし、作成した文章をQRコードに変換してそれを読み込むことで、iPhoneのクリップボードに移すことができる。
これとiPhoneがあれば、フェイスブックのコメント入力やはてなブログの記事アップも完璧だ、しめしめと思った。
先日、山梨へ行ったときは、iPhoneとポメラだけで、カバン軽々、出かけたのだった。
ところが、まだ問題があった。
ブルートゥース接続のためか、iPhoneのバッテリーの消耗が激しい。
また、はてなブログに投稿しようとすると、一回にQRコード化できるのは、300文字までで、1回分の文章を登録するためには、QRコード化する→iPhoneのカメラで読み込む→クリップボードに貼り付けて、入力画面に貼り付ける、という作業を数回繰り返さなければならないのだ。
しかも、はてなのブログ入力では、どうやってもリンクを貼ることができなかった。
結論は、iPhone+ポメラで、やりたいことはやれない、っていうことだった。
そして、Kindel Whitepaper がアマゾンから送られてきて、最後に、iPadminiが、ヨドバシカメラから僕について帰ってきた。
これを機会に、イー・モバイルのルーターを、LTE対応のものに変更した。(タダだった!)
このLTE対応の最新のWifiルーターのバッテリーは10時間持つ!
10時間あれば、ほぼ、つけっぱなしで外出しても大丈夫である。
そして、そして、ついに発見した。
「 iPadmini + ポメラ + イー・モバイル LTE 」
が、僕にとっては、究極のモバイルの組み合わせで、夢のシステム手帳なのだ!
まさに、子供の頃からずっと夢見ていた、「魔法の手帳」なのだった。
大きすぎず、小さ過ぎないサイズ。
いつでも片手で持ち歩け、小さなカバンに入れてもかさばらない。
ちょっと開けば、ありとあらゆる新聞も雑誌も本も読め、
ネットに接続して、メールも読めれば、フェイスブックやツィッターで最新の情報、知人の近況にもアクセスできる。
はてなブログだって、リンクを含めてちゃんと書けてしまう。
新聞や雑誌の読みやすさったらない。( やっぱり、Kindleは要らなかった・・とほほ)
書きこむことだってiPhoneやほかの携帯に比べたら、はるかに簡単で、
長文を書きたいときは、ポメラを接続すれば、さらに能率はあがる。
画面に手描きのメモを書いておいておくのも簡単だ。
退屈になったら、Youtubeで漫才も、ライブ映像も、TEDの講演だって見れる。
車に積んで、外部入力にライン接続して好きな曲を聴くこともできるし、ネットラジオでカントリーやクラッシックロックを流し続けることもできる。
もちろん、地図をナビとして使うこともできる。
新しい、楽しいアプリもどんどん増えている。
ああ、キリがない。
iPadminiは、ほんとうに、僕にとって、ついに辿り着いた、
究極の、
そして、
魔法の、
手帳なのだった。
PS ポメラはiPad miniと接続後、日本語変換と無変換半角の切り替えは、「無変換 」と「スペース」を同時に押します〜少しわかりにくくて苦戦した〜
(付録:Flikrより~~ あなたのカバンの中見せてください~)
by joey.parsons
by JimYounkin
by chromewaves