前略「はてな」さま~「はてなHeroes of the Year」はいかがでしょうか?
前略 はてなさま
いつもお世話になっております。
使いやすいブログのシステムを提供いただき感謝しております。
また、はてなブックマークを通じて、ネット上の面白いコンテンツを発掘提供してくださり、日々、情報収集のツールとして利用させていただいております。
ところで、CNNが毎年開催しておられる、CNN HEROESというイベントをご存じでしょうか。
ふだんは陽の当たることのない、社会起業家や世界を良い方向に変えようとがんばっている個人10人の活動を紹介し、広く投票を募って、その中のひとりをその年のHero(CNN Hero of the Year)に選出しています。
そして、CNN Hero of the Yearには、250,000ドル(約2500万円)の資金が授与されます。
たとえば、今年ノミネートされているひとりにこういう方がいます。
Chad Pregracke (38)さんは、過去15年間、ミシシッピー川を中心に、ゴミを回収してきました。
回収したタイヤは67000本、洗濯機218台、トラクター19台、湯船12台、冷蔵庫1000台にのぼるといいます。
子どものころミシシッピー川に潜ってみたゴミの堆積。それをなんとかしたいと思ってたったひとりではじめた活動は、すでに70000人のボランティアを動員した大きな活動になっています。
ゴミを拾い集めるという、骨が折れて、手の汚れる、気の遠くなるような仕事に多くのひとを参加してもらうために、Chadさんは様々な工夫をしています。
船上でカラオケをしたり、船からおろすときに参加者が一列に並んで手渡してその量をみんなで実感したり、あるいは、誰が一番面白いゴミを拾うかというコンテストをしたり。
そして、彼は言うのです。
「多くのひとがおれのことを、自然保護論者、環境保護活動家という。でも、おれは普通のひととまったく変わりがない。ただただ、がんばっているアメリカ人のひとりなのだ、と知って欲しい」
さて、彼の活動の素晴らしさに、背筋に震えがくるほど感動するのですが、提案があります。
同様なイベントを、「はてな」さんでやっていただくというのはどうでしょうか?
そう、「はてな Heroes」です!
日本には日本の問題があり、日本には日本のHeroesがいます。
そして、今日も陽のあたらない場所で、日本のHeroesたちは額に汗をかき、人々を助け、あるいは説得しようとしています。
そういう日本のHeroesたちに、「はてな」が光を当て、はてなのユーザー全員で、そのひとたちを応援するのです。
僕の提案は馬鹿げているでしょうか?
そういうことは、オモテのメディアにまかせておくべきだと思われるでしょうか?
僕には、「はてな」さんこそ、そういったことをするチカラがあると思っています。
取り急ぎ、用件のみで失礼いたします。草々