ICHIROYAのブログ

元気が出る海外の最新トピックや、ウジウジ考えたこととか、たまに着物のこと! 

★★★当ブログはじつはリサイクル/アンティーク着物屋のブログです。記事をお楽しみいただけましたら最高。いつか、着物が必要になった時に思い出していただければ、なお喜びます!お店はこちらになります。★★★


やっぱり、ユニクロは世界でいちばん親切な会社になる!(ニールセンの最新調査が示すもの)

f:id:yumejitsugen1:20130809063859j:plain

 

人間っていうのは、なかなか厄介な生き物で、悪いことはデマでもすぐに信じてしまうくせに、良いことは手取り足取り言い聞かせても信じない。

以前、

* ユニクロが、「世界一、親切な会社になる!」と宣言する日が必ずやって来る理由
* ユニクロが、「世界一、親切な会社になる!」と宣言する日が必ずやって来る理由 PARTII

という記事で、NGOの支援、寄付、サステナビリティに資する活動などをしている「CSRを重視する、いわば親切な企業」が、今後、大きく業績を伸ばしそうだということを紹介したが、ほとんど反響はなかった。

企業活動というのは、しょせん、営利のために人々を押し潰すものでしょ、というネガティブな見方が根強い。
とくに、ネット上では、そういった光の部分を語っても、建前はよそで言ってよとばかりの扱いになる。

しかし、やっぱり、そういうムーブメントは、世界中で共有されつつあるのだ。
世界的な情報・調査会社ニールセンの直近のレポート、「企業の社会的責任に関する調査レポート」を見れば、その光の強弱について意見は別れるかもしれないが、たしかに、灯りが見えることに気づいていただいてもらえると思う。

その調査レポートがこちらにある。
残念ながら、まだ、日本語訳はないようだが、ニールセンにメールで依頼すれが、送ってくれるようだ( こちらのトップページに記載されている。無料か有料かは不明 )

その調査は、世界58カ国、29000人のオンライン調査で行われたものだ。

その調査によると、こんな結果になっている。

社会に貢献している企業の商品・サービスにはより高い金額でも支払うと答えた回答者は、2011年の45%よりも増え、半数(50%)となりました。この賛成した回答者の割合は、男女ともに、すべての年代での増加となりました  


たしかに、企業に社会貢献を求める声は、高くなっているのである。

また、国別に、どれだけの割合の人が、そう思っているかを示したグラフがあり、それが非常に面白かった。

レポートの7ページ目を見ていただきたい。

「社会に貢献している企業の商品・サービスにはより高い金額でも支払うか」という質問に対して、そう思う人の割合の高い国ベスト10は

(1位)インド              75%
(2位)フィリッピン           71%
(3位)タイ               68%
(4位)インドネシア           66%
(5位)エジプト             64%
(6位)ベトナム             64%
(7位)ペルー              62%
(8位)パキスタン            61%
(9位)ベネズエラ            60%
(10位)コロンビア           60%

そうは思わない人の割合の高い国ワースト5は

(1位)エストニア            27%
(2位)ベルギー             28%
(3位)ロシア              29%
(4位)クラチア             31%
(5位)フィンランド           31%
(6位)オランダ             31%
(7位)フランス             31%
(8位)日本               31%
(9位)イギリス             32%
(10位)チェコスロバキア        32%

 

おおむね、開発途上国の人たちほどそう思う割合は高く、先進国ほど、その割合は低い。
開発途上国の人たちは、おそらく、営利のみを追求する企業活動が、自分の生活に実際に過酷さを強いていることを感じていて、それに対する「NO, MORE!」の声が、高い数値に現れているのであろう。

ニールセンの解説によると、ヨーロッパ諸国では、伝統的に「企業活動はすべて合計すると結果的には悪」というシニカルな見方をするひとが多く、それが影響しているという。
だから、CSRをうたっても、単にポーズだろうという風に見られてしまう。

日本も同じく数値が低い。(以前の記事に人気がないはずだ!)
生活レベルは違っても、企業の営利を追求の姿勢のために、過酷な労働を多く生んでいるこの国が、なぜ?
ヨーロッパの人たちは、バカンスを楽しんだりして、個人の生活は豊かだ。だから、斜に構えたら、そんな数値がでるのは、納得できる。

でも、日本は?
個人の生活は決して豊かではないのに、ヨーロッパの人たちのように、「どうせ企業は利潤を追求するもの」と諦めてしまっているのだろうか?
消費者として買い物の行動を変えれば、企業を変え、ひいては、自分の生活を変えることができるのに・・・

ちなみに、このレポートが示す、いちばん大きなポイントは、今後、巨大化していくであろうインドなどのマーケットで売っていこうと思えば、「社会に貢献している」というブランドイメージ、コーポレートアイデンティティが必須になる、ということであろうか。


で、なぜ、ユニクロが世界でいちばん親切な会社になるのかって?
それは、こちらを読んでね!
ユニクロが、「世界一、親切な会社になる!」と宣言する日が必ずやって来る理由

photo by  Xavier Donat