ICHIROYAのブログ

元気が出る海外の最新トピックや、ウジウジ考えたこととか、たまに着物のこと! 

★★★当ブログはじつはリサイクル/アンティーク着物屋のブログです。記事をお楽しみいただけましたら最高。いつか、着物が必要になった時に思い出していただければ、なお喜びます!お店はこちらになります。★★★


登って逃げるか、浮いて逃げるか、潜って逃げるか、それが問題だ

f:id:yumejitsugen1:20120815070828j:plain

 

ついつい、忘れてしまうが、近い将来、東海、東南海、南海地震が来ることは間違いない。
プレートの沈み込みでよく似た地震がおきる、インドネシア スマトラ沖地震では、2004年のマグニチュード9.1の巨大地震の後、なんども大きな地震に見舞われている。( 下記 Wiki より)
スマトラ沖地震の経過をあらためて見ていると、つぎの巨大地震が、いかに切迫しているか、ひしひしと感じる。
 

2004年12月26日 スマトラ島沖地震 (2004年) 9.1 バンダ・アチェ南南東沖
2005年3月28日 スマトラ島沖地震 (2005年) 8.6 メダン南西沖
2007年9月12日 スマトラ島沖地震 (2007年) 8.5 ブンクル南西沖
2009年9月30日 スマトラ島沖地震 (2009年) 7.5 パダン西北西沖
2010年4月6日 スマトラ島沖地震 (2010年4月) 7.8 バニャック諸島付近
2010年5月9日 スマトラ島沖地震 (2010年5月) 7.2 バンダ・アチェ南南東沖
2010年10月25日 スマトラ島沖地震 (2010年10月) 7.7 パダン南沖
2012年1月10日 スマトラ島沖地震 (2012年1月) 7.2 バンダ・アチェ南西沖
2012年4月11日 スマトラ島沖地震 (2012年4月) 8.6[1] バンダ・アチェ南西沖
2012年4月11日 スマトラ島沖地震 (2012年4月) 8.2 スマトラ島北部西方沖


とりあえず、揺れから生き延びたとすれば、津波からどう逃れるかだが、最近は、いろいろな設備が考案され、販売されているようだ。


1)登って逃げる

かつては、 この「登って逃げる」一辺倒だった。
しかし、津波の高さは、 従来予想されていより、相当高いらしい。
 3.11では、最高遡上高が40.4mで、観測史上最高だったとされているし、2012年に再想定された南海地震による津波の最高予想高は、高知県黒潮町の34.4mである
ざっと調べたところでは、35mというのは、おおよそ10階建てのビルの高さに相当する。
近くに10階建て以上のビルがあればよいが、そうでなければ、それ以上の高台に上る必要がある。 
津波の高さは、地形にも大いに左右されるようなので、 太平洋にむきだしになっているような所、太平洋側の湾の奥などでは、5階建て程度のビルでは、安心できないということである。

 

2)浮いて逃げる 

 

3.11以降、小型の救命艇のようなものを津波シェルターに、という製品がいくつか開発されて販売されている。
 

 
このノアというもののほか、プカプカ とか、いくつか販売されている。
たしかに、登って逃げることができない事情がある場合、家にこれをおいておけば、津波にのまれて、溺れ死ぬ、ということは回避できそうだ。
でも、これに乗り込んで、じっと津波の到来を待つ、というのも、相当怖そうだ。
沈まないにしても、津波に激しく翻弄されて揺れ、怪我をする可能性もあるだろうし、一番怖いのは、引き波にさらわれて、沖合いに流されてしまうことだ。
おそらく、沖合いに流されてしまったら、救助は相当時間が経ってから、となるだろう。

3)潜って逃げる
 
 今日まで知らなかったが、どうやら、最近は、この「潜って逃げる」が、巨大津波への避難の決め手になりそうな気配である。
たとえば、高知県は、津波避難用のビルでは高さが不足し、現実には役に立たないということで、地下にシェルターをつくる構想があるらしい
たしかに、地下につくって、水の浸入を防げば、津波の高さを心配する必要もなく、とても合理的である。
こうした計画は、高知県だけでなく、民間でもすすめられていた。
 東海、東南海地震が懸念される静岡の住宅会社が、津波で流されない鉄筋コンクリートの家と、水没しても家族5人が8時間生存できる潜水型の津波シェルターをそなえた家を販売している
もちろん、それなりにお金もかかるだろうけど、浮いて逃げるより、助かる可能性は高いような気がする。


調べてみたら、このように、津波対策も、以前よりは多少すすんでいるようだ。
しかし、あいかわらず、災害は忘れがちで、対策も、ついつい後回しになる。
つぎの巨大地震の危険は切迫しているものとの認識を忘れずに、生き残る対策を実施していきたい。


( 写真は、風神雷神図袋帯 地震はあんたたちの担当じゃないのか! )