ICHIROYAのブログ

元気が出る海外の最新トピックや、ウジウジ考えたこととか、たまに着物のこと! 

★★★当ブログはじつはリサイクル/アンティーク着物屋のブログです。記事をお楽しみいただけましたら最高。いつか、着物が必要になった時に思い出していただければ、なお喜びます!お店はこちらになります。★★★


「小袖スタイルの新きもの発売!」だったりして

f:id:yumejitsugen1:20120702053904j:plain

 

先日、風水土のしつらい展のとき、今井先生に、

「これからの着物は、室町時代のころの小袖にかえる必要がある」

と言われて、気になっている。

そこで、ちょっと、「小袖スタイルの新きもの発売!」というのを空想してみた。

*室町時代の普段着を、現代に蘇らせた「新ふだんぎ着物」!
*おはしょりなしで、簡単に着れる!
*身幅が広く、あぐらでも、立膝でもOK!
*ややこしい帯結び不要。細帯で、前で結んでOK!

ああ、ちょっと想像しただけでも、喧々囂々の大騒動が予想される。

だらしない!っていう声が多いだろうなあ。
そんなの、着物じゃない!とか。

しかし、おはしょりなしの身丈だったら着崩れしにくいし、さっと、着れる。
あぐらや立膝で座れるほど、身幅が広ければ、そのままくつろぐことができる。
帯だって、細いものをきゅっと結ぶだけだったら、簡単だし、新幹線や飛行機に何時間座っても、ぜんぜん、問題なし!

畳に、正座のスタイルは、たかだか、江戸時代以降。
いまの着物着付けの細かいルールなんて、第二次世界大戦以降のものが多い。

いまの着物の着方は、まるで、メスを惹きつけるためだけに、やけに大きく華やかになりすぎてしまった、南国の鳥みたいなところもある。
かっちり美しすぎて、機能的には、かなり不便。

やっぱり、ふだんぎの着物の再興には、小袖の伝統の復活が必要だ。

「小袖スタイルの新きもの」を、もう一度考えてみる。
なんだか、現代の、強い女性には、とってもよく似合う気もして。
風を切って、新宿の街を、さっそうと歩き、国際線に乗って、ケネディ国際空港を闊歩する。



ふむ、しかし、田舎の洟垂れ娘のイメージと重なるところもあるなあ。

やっぱり、まだ見ぬ「小袖スタイルの新きもの」のためには、ずば抜けて創造的なデザイナーが必要だ。

いでよ、次代の川久保玲

 

( 写真は アンティーク寄せ襦袢